北海道には、秘境駅と呼ばれる駅が数多く存在しています。鉄道好きの人はもちろん、そうでない人にも人気のあるスポットとなっており、旅行やアウトドアの一環として訪れてみるのもいいかもしれません。
そもそも秘境駅とは
秘境駅というのは、利用者数が極端に少なく、尚且つ駅の周囲に民家すらないような、まさに秘境と呼べるような地にある駅のことです。その中でも北海道は、秘境駅が多い地域として有名であり、鉄道ファンにこよなく愛されているのです。もちろん、鉄道好きの人でなくてもそういった駅に興味を持って、旅行がてらに訪問するケースは多いのです。
どのような秘境駅があるのか
北海道の中でも特に有名な秘境駅は、何といっても小幌駅です。1日の平均乗車人数は1人未満で、駅周辺に民家などは一切なく、完全に森林に囲まれているのです。また、鉄道以外で小幌駅にたどり着くのは非常に困難で、そういった意味でも本当の秘境駅と言えるわけです。
秘境駅を訪れる際の注意点
もし北海道旅行で秘境駅を訪れる場合には、必ず時刻表を事前に確認しておくようにしましょう。言うまでもなく、秘境駅は電車の本数が極端に少なくなっているので、しっかりとスケジュールを立てていかないと大変なことになるのです。また、次の電車が来るまでに何時間も待たないといけないことが大半なので、寒い時期に訪問する場合は防寒対策は欠かさず行いましょう。
廃止が検討されるので今のうちに行っておきたい
北海道の秘境駅のいくつかは、廃止の方が検討されていますから、興味がある人はその前に行っておきたいところです。一味違うアウトドア体験ができるでしょうし、秘境という神秘を肌で実感できる絶好の場所でもあるのです。